こんにちは、アンダーソンです。
今回は先日Twitterで新しいツールがでたということでツイートがあったので
早速使わせていただきました。
実際に使ってみた感想などを書いてみたいと思います。
Contents
LWC SOQL Builder
実際のツイートがこちら
てことで早速使ってみました。
下記URLからアクセスして、GetStartから使うようです。
こちらから

上記画面から、ログインして使用するんですが、最後にログインした組織に自動的に繋がるようです。
これできたらログイン画面がでてきて、選択できるようにしていただけるとありがたいな〜と思いました。
→いろいろ試してたら、どの組織にもログインしていない状態だったら出てくる?
この辺動作がよくわからなかった。。。

ログインしたらこんな感じの画面に遷移します。
左のサイドバーにはオブジェクトの選択→項目選択
真ん中上部には選択したオブジェクト、項目をリアルタイムで反映してSOQLを
作成してくれます。
Queryボタンで発行、中央下部に結果が表示されるというわかりやすい表示。
右上には最近発行したクエリが記録されていきます。
今回ありがたい!と思った点が、
- リレーションが取得しやすい
- 子リレーションまで取れてしまう
- ラベル名の検索ができるのでAPI名をそこまで気にしなくていい
- エクスポートがCSVなので作業がやりやすい
- FormatSOQLでSOQLを成形してくれるのでコード書くのに便利
です。


逆に欲しいなと思った機能は
- 選択した項目の全件クリア(これは作成者のAtsuhiko Kimuraさんが作りたいなーとおっしゃってました。)
- WhereやOrderByなんかの補完も欲しかったかな(これはどっちでもいいけど)
正直これぐらいです。使いやすいってのが正直な感想ですね。
もっと業務で使っていけば思うところがあるのかもしれないですが。。。
でも非常によくできていて僕は使って行こうと思ったツールです!
まとめ
あと、完全に思いつきなんですがこれはあったら便利かもってのが、
出てきた一覧に対して、項目をクリックするとソートがかけられて
それがクエリにも反映されるとかそんなのがあればもっと楽なのかなと思いました。
ただこのツール、楽すぎるので初心者にはおすすめしないです。
当たり前にSOQLでいろんなことができる開発者の方にはかなり時短になるんではないでしょうか。
てことで偉そうで申し訳ないですが使ってみた感想をまとめてみました。
今後もアップグレードをお待ちしています!
コメント