こんにちは、アンダーソンです。
引き続き認定アドミニストレーターの試験に向けての
ポイントスタディ的な用語をまとめています。
前回のおさらいはこちらからどうぞ。
ビジネスプロセス
レコードの進捗状況を管理する選択リスト値を制御する機能
商談、ケース、リード、ソリューションにレコードタイプを設定する場合、ビジネスプロセスが必要
取引の開始
リードの取引が開始されると、取引先、取引先責任者、商談が作成される。

リードにカスタム項目がある場合、項目の対応付けをする必要がある。

オブジェクトマネージャ、リードの項目の対応付から設定

リードの自動化
割当ルール →リードの所有者を自動的に設定する機能ユーザもしくはキューを割り当てることができる。

キュー →ユーザのグループのようなもの リストビューが作成され、それに割り当てられた一覧を見ることができる。
キューにはロール、ロール&下位ロール、公開グループ、ユーザの割り当てが可能

引き受けるボタンで所有者が変更できる
Web-to-Lead
フォームから入った情報をもとにリードが作成お客様へ自動でメールを送信する機能 →自動レスポンスルール
条件によって異なるテンプレートを送信できる。



HTMLを綺麗に加工すれば簡単にWebフォームの出来上がりとなる。
次の試験対策はこちらです。
ここで勉強した事を是非、試験問題にチャレンジして試してみましょう!

その他の試験はどんなものがあるかみてみましょう。

コメント